ギフト包装について
包装紙について
熊野 水もうでオンラインストアでは、「あさのは柄(写真右)」と「紙吹雪(慶弔用)(写真左)」の2種類の包装紙でお包みしてお届けいたします。

掛け紙(のし紙)について
掛け紙(のし紙)は「慶事」「佛水引」「黄水引」の全部で3種類。なお「慶事用」の掛け紙は珍重庵のオリジナルデザインのものとなります。

慶事用 熨斗紙

- 日々の贈り物
- 無地のし ささやかな贈り物に最適です。
- 御礼 お世話になった方へ。
- 季節の贈り物
- 御年賀 松の内(関東:1月7日 関西:1月15日)まで。
- 御中元 関東:6月中旬~7月中旬 関西:7月1日~8月中旬。
- 御歳暮 関東:関東:11月下旬~12月中旬 関西:12月上旬~12月中旬。
- 祝事
- 内祝 御祝のお返しに使います。
- 御出産御祝 出産の御祝の贈り物に。
- 快気祝 退院したことのご報告・御見舞いのお返しに。
- その他
- 御見舞 怪我や病気の御見舞いに。
- 御餞別 転居や転勤・転職・退職などの贈り物に。
- ご挨拶 引越しのご挨拶などに。
佛水引(藍銀水引)

仏教・神道・キリスト教など各宗教共通。通夜・葬儀告別式・法要時の際に、喪家に対して贈る弔慰品または喪家よりの香奠返しの粗品にご利用いただけます。
- 無地のし 香典のお返し、法要の引き出物などに。
- 御供 通夜・葬儀・法要の御供えの品に。
- 粗供養 法要の際の引き出物に。
- 忌明志 四十九日の法要の引き出物に。
- 志 香典のお返し、法要の引き出物として。
黄水引(黄白水引)

関西を中心に用いられる水引です。仏教以外の神道・キリスト教などにはこちらの「黄水引」を用いる方が一般的とされています。
通夜・葬儀告別式・法要時の際に、喪家に対して贈る弔慰品または喪家よりの香奠返しの粗品にご利用いただけます。
- 無地のし 香典のお返し、法要の引き出物などに。
- 御供 通夜・葬儀・法要の御供えの品に。
- 粗供養 法要の際の引き出物に。
- 忌明志 四十九日の法要の引き出物に。
- 志 香典のお返し、法要の引き出物として。
ギフト包装・のし掛けが必要な場合
カート画面 STEP2(お届け先)の画面上でご指定ください。
1.「包装紙」および「のし掛け」の要・不要を、ギフト包装設定の項目プルダウンよりご選択ください。

- 包装紙(あさのは)
- 包装紙(紙吹雪)
- 包装(あさのは)+のし(紅白水引)
- 包装(紙吹雪)+のし(佛水引)
- 包装(紙吹雪)+のし(黄水引)
- のし(紅白水引)
- のし(佛水引)
- のし(黄水引)
から選択していただけます。
2.熨斗掛けをご選択された場合は、熨斗の種類の項目プルダウンよりご選択ください。

- 無地
- 御礼
- 御年賀
- 御中元
- 御歳暮
- 内祝
- 御出産御祝
- 快気祝
- 御見舞
- 御挨拶
- 御供
- 粗供養
- 忌明志
- 志
- その他
より選択していただけます。
その他をご選択の際は下のご連絡事項記入欄にご記入いただきますようお願いします。
「粗品」「寒中御見舞」「暑中御見舞」「残暑御見舞」「敬老の日御祝」「寿」(結婚)「御霊前」「御仏前」等々、様々なシーンにあわせてご指定くださいませ。
また名入れをご希望の際は、ご連絡事項記入欄に入力したい文字をご入力ください。(例:「ご依頼主のお名前」「有志一同」「総務課一同」など)
「名字」「フルネーム」「連名2名」「連名3名」「会社名」「会社名+お名前」「会社名+肩書+お名前」等々、ご指定いただけます。
※「連名」での名入れをご希望の際は、目上の方から順番にお名前の入力をお願いします。のしには向かって右から左へ、目上の方から順にお名前をお入れします。
※「会社名+肩書+お名前」の場合、会社名と肩書きを右上にお入れします。
手提げ袋

当ショップのデザインと同じく、シンプルな白い平袋をご用意しております。
「熊野 水もうで」のロゴシールをお貼りしております。
サイズは大小2種類ございますが、ご購入いただいた商品サイズに合わせてお付けいたします。
手提げ袋が必要な場合
カート画面 STEP2(お届け先)の画面、アンケート欄上でご指定ください。
1.「手提げ袋」の要・不要を、手提げ袋の項目プルダウンよりご選択ください。

- 不要
- 必要(数量:1枚)
- 必要(数量:2枚)
- 必要(数量:3枚)
- 必要(数量:4枚)
- 必要(数量:5枚)
- 必要(数量:ご購入個数分)
から選択していただけます。
※袋の数量はご購入いただいた商品の個数分までのご用意となります。